【店長の親愛なる日記】
【ロシア総領事館にてイベント開催致しました】
縁あってロシア総領事館で「日本とロシアの文化交流」イベントを開催致しました。
普通では中々入ることの出来ないロシア総領事館!一歩入ればそこはロシアです。
重厚感あるロシアの調度品やシャンデリアなどは、すべてロシアから持ってこられた本場の物。大理石の階段や舞踏会が開かれるであろう大広間があったりと映画の中のワンシーンに入ったかの様な感覚になりました。
まずは、緑茶や紅茶のお話、抹茶の健康美容効果の話、そして茶道の精神である「おもてなしの心」、などお伝えした後は、実際にお菓子を頂きお抹茶をご自身で点てて飲んで頂きました。
お箸を使って懐紙に和菓子を器から取ったり、お菓子の食べ方は実際にしてみると、なかなかスマートに行きません。
上品な食べ方などもお伝えしましたよ。
この日はもう春だという事で、桜餅を作って行きました。
その後は、それぞれで抹茶を点てて頂きます。部屋中に抹茶の香りに包まれて皆様美味しく点てていらっしゃいました。
続いては、ロシア総領事館の方によるロシアンティー。
極寒の地ロシアでは、温かいティータイムをゆっくり時間をかけて楽しむそうです。
ロシアのサモワールというポットが素敵です。
濃い紅茶を少しカップにいれて、サモワールからお湯を足してお好みの濃さに調節して飲むのだそうです。
領事館のシェフが作る本場の焼き菓子と共に頂きました。
メレンゲやピロシキ。
ピロシキと言えば、お肉を生地に入れて揚げたものをイメージしていましたが、本場のものは、お野菜をたくさん包んで焼いたものなのだそうです。
知っていると思っているつもりでも、実際に体験してみると違っていたりするのでその場に行って体験、体感することって大切な事。
そして、それぞれ文化の違いはあるけれど、お茶を通して人の心と心を繋ぐ空間に「お茶」というものが存在し、そんな素晴らしいお茶に携わることが出来、なんて幸せな事だと改めて感じました。
とても貴重な機会を頂き感謝しております。
ありがとうございました。
松崎しげるさんご来店!
- 2019.02.26
- 22:23
【旬なもの】
- 2018.05.09
- 11:30
【職場体験に来てもらいました】
二日間あるので、色々な仕事があることやお茶の事を知ってもらうため、どの様にすれば、楽しく学んでもらえるか考えます。
一日目は、
来店されたお客様にお菓子とお茶をお出ししてもらうため、
お茶の淹れ方を学んで、実際にお出ししてもらいます。
「笑顔でお茶どうぞとお出ししてね。」と言いますが、
とっても緊張しているのでしょう。
身体がガチガチです。
二日目は店頭での、
「出来立てほうじ茶」の量り売り。
女子二人が店頭に立っていると、
「頑張ってるわね~。」
とお客様がお声かけて下さいます。
一日目より少し慣れてきたのか、笑顔もこぼれます。
煎茶の美味しい淹れ方、
お菓子、お抹茶の点て方、
お茶出し、接客。
商品の仕込みなど。
短い時間の中で、てきぱきと動いてくれました。
おかげで賑やかな2日間になりました。
お二人共本当にウチに来てくれてありがとう。
私達も楽しませて頂きました。
- 2017.11.24
- 12:51
【漢字10個並んでいるだけで】
- 2017.11.15
- 12:32
【子供たちの元気な挨拶】
- 2017.11.10
- 15:25
「失敗は嫌だけど」
先日、
茶道の先生主催、「花月(かげつ)大会」
に行って参りました。
「花月」というのは、
5人以上の人と共に、
お点前を学びあうお稽古です。
自分のお点前だけでなく、
ほかの方のお点前、
やりとり、
全体の流れに常に気を配り、
その場の状況に合わせて、
的確に対処できるようになるための、
心の修練でもあります。
さらに大会は、
「花月」を学んでいるお稽古人達が、
大広間で、
日々のお稽古の成果を
他の方に見てもらい、
見学し、
お互いの作法の向上と、
どんな状況でも、
平常心を保つことが出来るようになるための
訓練の場です。
初めの頃は、
一緒にお稽古している人とは違う方に、
見られているということで、
緊張のあまり、
いつもはスッと出来ることも、
頭が真っ白になったりしましたが、
大会への参加の回数を重ねるうちに、
落ち着いて出来るように
なってきました。
今回も、
先生より大きな課題を
出されていたのですが、
無事成功して参りました。
煮詰まっている時などは、
間違えて失敗ばかりで、
もう嫌だなと思う事多々ありますが、
そういう場で、
上手くいくと、
練習してきて良かった。
日々の努力が大切なのだなあと、
改めて感じます。
よく「失敗は成功の基」
など言いますが、
やっぱり失敗したくないなと
思ってしまします。
でも、
失敗しないと
成功した時の達成感も
味わえないかも。
その時した失敗は、
大きな時間で見れば、
全然失敗じゃない。
後で成功するための、
失敗であって、
「こうしたから失敗したんだ。」
ということがわかって、
「じゃあ次はそうしないようにすれば成功する。」
ということがわかったのだから。
失敗するのが嫌で、
何もしないより、
何かして失敗して、
学んでいる方が
充実した人生が送れるなぁと、
思う出来事でした。
【月見団子とご一緒に】
- 2017.09.27
- 12:18
- コメント (15)
【第17回千林100円商店街】
- 2017.09.17
- 16:42
【香りを嗅ぐだけで良いのです】
- 2017.09.17
- 11:21